ベテランでもやってしまう立ちゴケ
バイクに乗っているときに気を付けないといけないのは、立ちゴケです。
結構ベテランライダーでもやりがちな失敗です。
立ちゴケとは停車中に車体の倒れてしまう現象を指します。
特に路面が傾斜していると怒りやすいので注意しましょう。
また自分ではサイドスタンドをかけたつもりだったのですが、かけ忘れていて立ちゴケを起こすケースも少なくありません。
駐車しているときにはスタンドがきちんと出ているか確認する癖をつけましょう。
天候によっても立ちゴケリスクの高まることがあります。
特にサイドから強い突風を浴びたときには危険です。
腕で何とかしないこと
立ちゴケを起こしたら、バイクを引き起こさないといけません。
このとき腕力でどうにかしようと思っている人もいるようですが、それは間違いです。
むしろ足をバイクの下に入れて押し上げるような感じで行うとうまくいきます。
あとバイクと体の間にスペースを作らないようにすることも大事です。
体を密着させることで、力が出やすくなるからです。
腕は足で持ち上げる際のサポート役くらいの感覚でいましょう。
足の力で持ち上がったバイクを引き上げるような感じです。
頭は地面が見える感じ、前方に倒れこむくらいのイメージで押し込んだほうがうまく態勢を立て直せられます。
引き起こしの際のつかみ方
バイクが倒れてしまったとき、どこに手を当てればいいのかわからないという人も多いようです。
これはどちら側に倒れたかによって違ってきます。
左に倒れたのであれば、左手を左グリップ、右手はタンデムシート下のフレームをつかみます。
車種によってはグラブバーのあるモデルもあるでしょう。
こちらを右手でつかんで持ち上げても問題ありません。
逆に右側に倒れたのであれば、サイドスタンドをまず出すといいでしょう。
そのほうが引き起こしやすくなるからです。
エンジンがかからない
引き起こしたのはいいけれども、エンジンがかからなくなるというケースもあります。
この場合、まずはエンジンの状態を確認しましょう。
クランクケースや燃料タンクが立ちゴケの衝撃で、破損することもあります。
するとガソリンなどのオイル類が漏れ出して、エンジンがかからないわけです。
このような場合には自分で何か対処するのは限界があるので、速やかにロードサービスを利用しましょう。
このような異常がない場合、キルスイッチがオフになっていることが原因かもしれません。
こちらも確認しましょう。
エンジン内部が異常をきたしている可能性もあるので、何度もセルを回すのではなく、専門家に相談したほうがいいです。
まずはロードサービスを活用して、後日バイクショップに持ち込んで点検してもらうのがおすすめです。