1. >
  2. >
  3. エンジントラブルを防ぐ!キャブレター(キャブ)のメンテナンス

エンジントラブルを防ぐ!キャブレター(キャブ)のメンテナンス

キャブレター

キャブレターを清掃する前に

バイク初心者の頃はパーツの名前すらわかっていませんでしたが、少しずつメンテナンスを繰り返しながら覚えてきました。
メンテナンスも軽いものなら自分でできるようになったので、バイクの動きがおかしいなと思うことも少なくなっています。

キャブレターはガソリンと空気を混ぜて霧状にすることでエンジン室内を効率よく燃やす役割を持っている部分です。
キャブレターに対してコンピューター制御でガソリンをエンジン室に送り込むのがインジェクションタイプ、最近のバイクはほぼこのタイプとなっています。

インジェクションタイプが故障した時には素人は太刀打ちできないのでバイクショップに持っていくことが必要です。
しかしキャブレターは構造が単純で故障も少なくオーバーホールして清掃などしやすいので、メンテナンスも楽なタイプとなります。

清掃前に必要なこと

キャブレターは単純な作りとはいってもやはり女子から見れば複雑な形状なので、清掃には手間がかかることを理解しておきましょう。
私・・分解してから掃除を行って元に戻せないと泣いた経験を持っています。
清掃する前には何を目的とするのか、掃除が目的なのか不具合を調整するのかなど目的をはっきりさせておくことが必要です。

何科の調子が悪いからキャブレターをメンテナンスするという場合には、それなりの準備と順番が必要で専用用品なども用意しなければならないことがあるので、目的を明確にすることがとても大切なこととなります。
専用品が必要なこともあるので、わからない時にはいじらない・・が鉄則です。

キャブレターを掃除してみよう

パイロットスクリューを外してから内部にスプレーをかけて清掃する方法が一般的です。
このスクリューが汚れているとアイドリング状態が悪くなるのでしっかり清掃します。
これが住んだらフロートチャンバーというパーツを取り外して洗いますが、この時フロートバルブに摩耗がないか、段差が大きくなっていないかも同時に確認しましょう。

次にメインジェットの清掃をしますが、この時にはクリーナーで清掃します。
スロージェットを見ると固化してしまったガソリンでとじきっていることもあるので、その時には針金などを固化したガソリンを除去してから、そのほかの汚れがひどいパーツと共に洗浄液につけておいてそれから清掃です。
こうして清掃を行ってから組み立てていきますが、組み立てていく順番がわからなくならないように分解する時に写真を撮りながら行うといいでしょう。

写真の順番とは逆に組み立てていけばいいのでわかりやすく、順番がわからなくなることもありません。
長い期間清掃していなかったという人は、分解して清掃する方がバイクの調子も良くなりますのでチャレンジしてみるべきです。