ガソリンの種類について
今までバイクも自家用車にも乗ったことがない人にとっては、バイク用はもちろんのこと、ガソリンの種類なども実はよく分かっていないことが多いのではないでしょうか。
ガソリンにはいくつかの種類があり、それぞれの特徴があります。
「レギュラー」「ハイオク」「軽油」などの種類があることはわかっていても、実際にどんなものなのか今ひとつ把握できていないライダーのために、ガソリンの種類について解説していきます。
まず、レギュラーガソリンというのは、ハイオクガソリンと比較してオクタン価が低いガソリンのことです。
オクタン価というのはガソリンが異常燃焼を起こさないために添加された物質の割合を指す言葉で、オクタン価が高ければ高いほどガソリンが効率よく燃焼します。
日本工業規格(JIS)の定めているところでは、オクタン価96以上がハイオクガソリン、96未満89以上のものがレギュラーガソリンです。
ハイオクガソリンというのは上でご紹介したようにオクタン価が96以上のガソリンで、日本ではハイオクガソリンといえば通常はオクタン価100のガソリンです。
「プレミアムガソリン」とも呼ばれているハイオクガソリンは、レギュラーガソリンと比べると価格も10円前後高めです。
高排気量の車にはハイオク仕様になっているものが多いようです。
次に軽油ですが、軽油は「ディーゼル」と呼ばれることもあります。
軽油とディーゼルは違うものだと思っている人も多いのですが、同じものです。
大型トラックにはディーゼル仕様のものが多く、価格もレギュラーやハイオクと比べると安めに設定されています。
ディーゼルガソリンは環境に優しく、高出力を生むことができるのが特徴です。
違うガソリンを入れるとどうなるのか
ガソリンスタンドでは、レギュラーガソリンを給油することが多いと思いますが、セルフスタンドをなどの場合には違うガソリンを間違えて入れないように注意しましょう。
本来、レギュラーガソリンを入れなければならないバイクに軽油を入れてしまったりすると、異常燃焼を起こしてしまいます。
異常燃焼を起こすことによってエンジンが止まってしまい、バイクが故障します。
煙なども出てきますが、「しまった!」と思った時にはもう遅いというケースがほとんどです。
ガソリンは種類によって色分けがされていますので、セルフスタンドの場合には色に注意して間違えずに給油するようにしたいものです。
日本では、レギュラーガソリンは赤色のノズル、ハイオクガソリンは黄色のノズル、軽油は緑色のノズルに分類されています。
ガソリン自体にも色付けがされており、レギュラーとハイオクはオレンジ色、軽油は淡い黄色ですので、覚えておくといいでしょう。