1. >
  2. >
  3. あおり運転から身を守る

あおり運転から身を守る

焦らないことが重要

メディアなどであおり運転の問題がしばしば紹介されます。
あおり運転が厳罰化されても、なお懲りずにやる人はいるようです。
あおり運転は車両だけでなく、バイクに対して仕掛ける人もいます。

車両にあおられると慌ててしまう人もいるでしょう。
しかし焦らずに、冷静にやり過ごすのが基本です。

そもそもあおり運転をする人は、早く運転したいと思っているケースが大半です。
こちらがよけて先に行かせてあげれば、大半は走り去ってそれでおしまいです。
スピードマニアは、とっとと道を譲って先に行かせてあげればいいわけです。

追いかけられた場合には一時避難をする

しかし中には行き先を阻まれたことでキレる人もいます。
そうなると先に行かせてあげても、今度は皆さんの行き先をふさぐなどの邪魔してくる場合もあります。
またいくら走ってもずっと後ろをついてきて、追い掛け回されることもあり得ます。

このような場合にはやり過ごしても、なかなか相手が収まらない可能性が高いです。
その際には一時避難をすることです。
ここでポイントは人気の多い場所に避難することにあります。

周りの人の目があれば、相手も無茶なことは仕掛けにくいです。
できれが警察署や交番が近くにあれば、そこに逃げ込みましょう。
大半のあおり運転のドライバーはそれを見て立ち去ります。

近くに警察署や交番がなければ、コンビニやスーパーなどに避難するのがおすすめです。
高速道路であおられたのであれば、サービスエリアに逃げ込みましょう。
間違っても人気のない路肩に停まってやり過ごすのは避けてください。

警察に相談すること

もし安全なところに避難したら、警察に連絡するのがおすすめです。
相手が絡んできそうな場合には警察に連絡することで、相手にそれ以上のことをさせない抑止力になるでしょう。
110番でももちろんかまいませんし、#9110という警察本部の相談窓口がありますのでこちらに連絡するのもありです。

あおり運転されて相手の車両はどこかに行った、それでも怖い思いをしたのであれば、こちらも警察に通報しましょう。
このときできる範囲でいいですから、相手の情報を伝えるといいです。
車種やボディカラー、できればナンバーも覚えておくと相手の特定がしやすくなります。

あおり運転を予防するには

あおり運転の対処法を知っていても、やはりあおられるのは嫌でしょう。
あおられないようにするためには、車間距離を十分とりましょう。
また急発進や急ブレーキなど、周囲の車両を挑発するような行為はなるべく避けることです。

前方だけでなく、後続車との車間距離も意識しましょう。
時折バックミラーを確認して、後続車両と接近しすぎていないかチェックしましょう。